
携帯ブック
http://regimag.jp/bo/book/sell/?book=3475
レジまぐブログ
http://regimag.jp/b/blog/sell/?blog=299

穴専の更新情報はこちら↓↓
[https://gambling.blogmura.com/keirin/ranking.html
blog.with2.net/link/?1490185:2101
レジまぐブログ
http://regimag.jp/b/blog/sell/?blog=299
レジまぐメルマガ
PChttp://regimag.jp/m/magazine/sell/?magazine=1519%5Ccell
携帯http://regimag.jp/m/magazine/sell/?magazine=1516%5Ccell
PChttp://regimag.jp/m/magazine/sell/?magazine=1519%5Ccell
携帯http://regimag.jp/m/magazine/sell/?magazine=1516%5Ccell

高松宮記念杯四日目。
5レース。
1松本貴ー6香川
9河端ー5岩津ー8隅田。
2山拳ー7三谷将。
4松岡辰ー3山田英。
勝ち上がりは三着権利、仕掛け遅いのは山拳に松岡辰で出来れば先行したくない構成になり河端を待ち4番手狙いか。
松本貴も同様に先手の好位が欲しいがG1とは言え岡山と競る訳にも行かず。
6レース。
2中野ー5成田
3真久留ー8保。
9佐々木悠ー6末木ー1諸橋。
7築ー4宿口。
二走目は深谷に全くやる気は感じられず中野としたらマイペース先行で最高の形になり、此処も先行出来る構成になった。
南関に関東と勝ち上がりを意識なら三番手から追込みでも良く無理する必要性がないですから先行争いにならない事も。
レース質が壊れた時の〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇。
7レース。
1浅井ー8笠松
5三谷竜一7村田。
9取鳥ー3松浦
2嘉永ー4貴久ー6匠。
二日間離れて精彩欠いてる松浦、ここも抑えて駆けてくれるなら良いが嘉永がレース作られ取鳥が捲る形になると松浦は不安で仕方ない。
脚は良くない三谷竜、位置取りで負けてしまうと好調村田も足枷、浅井は二日間山拳が居ましたが三走目は自力、逆に自分でやれる強みもシビアに立ち回り。
嘉永のフェイクは有りそうでその時は浅井に三谷竜と苦戦も。
8レース。
1深谷ー5岩本。
9森田ー2武藤。
3菅田ー8慎太郎。
6寺沼ー7吉澤ー4神拓。
二走目は中野相手にやらずの深谷、8車番組でしたし初日2着で計算してたなら脚を温存もある意味確信犯。
森田は審議になったが内容有る走りが出来てましたから負けても応援もしたくなりここも意地でもの気持ちは菅田より上。
寺沼には栃茨コンビ、位置は簡単に取らせてくれそうもないですから二走目みたいには行かず先行して見せ場作り。
脚の違いで深谷が出てしまうなら吉澤は自力チェンジ、ただ森田に菅田の追い上げ〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇穴推ししたくなる。
10レース。
7新山ー1守澤ー8竹内
5小林泰ー9恩田ー2佐藤礼ー6横山。
4道場ー3小原太。
二走目は道場に吉田有相手に鐘前から突っ張り叩き合い凌いだ新山、脚の有る所を見せ付け新山らしい走り。
関東は四日目唯一の四車ラインと、珍しく二走B取りを見せてる小林泰。
初日小林泰を出して失敗したばかりの新山ですから四車に出られたら初日の失敗が過ぎりますから出さない選択も。
道場は展開待ちで良いんじゃないの。
11レース白虎賞。
7脇本ー1古性
3犬伏ー8小倉ー4荒井。
5海也ー2清水ー6桑原
9庸平。
昨年の競輪祭準決勝でも連携しなかった荒井に庸平は再度分かれ、フリーパスなら並んでも良さそうだがね。
脇本は海也に犬伏の叩き合いを捲る算段なんだろうが、この手の番組で先行見せる伏線は欲しいが貪欲ですから叩き合いを待っての仕掛けを優先か。
前回はオリオンで連携した海也に犬伏、今回は的になるが互いに引きそうもなく小倉では縦にも踏めませんし、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇でも良さそう。
12レース青龍賞。
1吉拓ー6杉森ー4和田圭。
3真杉ー8雨谷ー9阿部力。
7松井ー5郡司ー2松谷。
脇本と同じでどうでも良い番組で松井は先行見せておくと今後に繋がるが近況郡司に松谷連れても捲りばかりですから、上のステージで戦う真杉の三走連続の先行が見られるかも知れないね。
枠悪くない吉拓、後ろは好相性の杉森で地元記念では吉拓が逃げてくれたが勝てずと此処は何時も通りでも。
5レース。
1松本貴ー6香川
9河端ー5岩津ー8隅田。
2山拳ー7三谷将。
4松岡辰ー3山田英。
勝ち上がりは三着権利、仕掛け遅いのは山拳に松岡辰で出来れば先行したくない構成になり河端を待ち4番手狙いか。
松本貴も同様に先手の好位が欲しいがG1とは言え岡山と競る訳にも行かず。
6レース。
2中野ー5成田
3真久留ー8保。
9佐々木悠ー6末木ー1諸橋。
7築ー4宿口。
二走目は深谷に全くやる気は感じられず中野としたらマイペース先行で最高の形になり、此処も先行出来る構成になった。
南関に関東と勝ち上がりを意識なら三番手から追込みでも良く無理する必要性がないですから先行争いにならない事も。
レース質が壊れた時の〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇。
7レース。
1浅井ー8笠松
5三谷竜一7村田。
9取鳥ー3松浦
2嘉永ー4貴久ー6匠。
二日間離れて精彩欠いてる松浦、ここも抑えて駆けてくれるなら良いが嘉永がレース作られ取鳥が捲る形になると松浦は不安で仕方ない。
脚は良くない三谷竜、位置取りで負けてしまうと好調村田も足枷、浅井は二日間山拳が居ましたが三走目は自力、逆に自分でやれる強みもシビアに立ち回り。
嘉永のフェイクは有りそうでその時は浅井に三谷竜と苦戦も。
8レース。
1深谷ー5岩本。
9森田ー2武藤。
3菅田ー8慎太郎。
6寺沼ー7吉澤ー4神拓。
二走目は中野相手にやらずの深谷、8車番組でしたし初日2着で計算してたなら脚を温存もある意味確信犯。
森田は審議になったが内容有る走りが出来てましたから負けても応援もしたくなりここも意地でもの気持ちは菅田より上。
寺沼には栃茨コンビ、位置は簡単に取らせてくれそうもないですから二走目みたいには行かず先行して見せ場作り。
脚の違いで深谷が出てしまうなら吉澤は自力チェンジ、ただ森田に菅田の追い上げ〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇穴推ししたくなる。
10レース。
7新山ー1守澤ー8竹内
5小林泰ー9恩田ー2佐藤礼ー6横山。
4道場ー3小原太。
二走目は道場に吉田有相手に鐘前から突っ張り叩き合い凌いだ新山、脚の有る所を見せ付け新山らしい走り。
関東は四日目唯一の四車ラインと、珍しく二走B取りを見せてる小林泰。
初日小林泰を出して失敗したばかりの新山ですから四車に出られたら初日の失敗が過ぎりますから出さない選択も。
道場は展開待ちで良いんじゃないの。
11レース白虎賞。
7脇本ー1古性
3犬伏ー8小倉ー4荒井。
5海也ー2清水ー6桑原
9庸平。
昨年の競輪祭準決勝でも連携しなかった荒井に庸平は再度分かれ、フリーパスなら並んでも良さそうだがね。
脇本は海也に犬伏の叩き合いを捲る算段なんだろうが、この手の番組で先行見せる伏線は欲しいが貪欲ですから叩き合いを待っての仕掛けを優先か。
前回はオリオンで連携した海也に犬伏、今回は的になるが互いに引きそうもなく小倉では縦にも踏めませんし、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇でも良さそう。
12レース青龍賞。
1吉拓ー6杉森ー4和田圭。
3真杉ー8雨谷ー9阿部力。
7松井ー5郡司ー2松谷。
脇本と同じでどうでも良い番組で松井は先行見せておくと今後に繋がるが近況郡司に松谷連れても捲りばかりですから、上のステージで戦う真杉の三走連続の先行が見られるかも知れないね。
枠悪くない吉拓、後ろは好相性の杉森で地元記念では吉拓が逃げてくれたが勝てずと此処は何時も通りでも。
穴専の更新情報はこちら↓↓
[https://gambling.blogmura.com/keirin/ranking.html
blog.with2.net/link/?1490185:2101